名古屋グルメ ~名古屋が大好きな人のためのホームページ~ 美味しいお店 index! |
|
||||||||||
トップページへ戻る 兄妹サイトはこちら → 「東京版」 「熊本版」 | NAVERまとめ「名古屋グルメ」 | ||||||||||
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
東京在住の方必見! 名古屋めしの押さえどころについて |
当サイトは、私の備忘録の意味も込めて作成を開始しましたが、稚拙なサイトにもかかわらず、大変多くの方にご訪問いただけるようになりました。 数あるサイトの中から当サイトに訪れていただいた方には、心より感謝申し上げます。 サイトを作成し始めた時は、このサイトを見に来られるのはほとんどが名古屋の方だと思っていましたが、アクセスを分析してみたところ、何と東京都からのアクセスが一番多いことが分かりました。 2014年6月のデータでは、東京からのアクセスが1,699件(36.0%)、続いて愛知が1,521件(32.2%)、以下大阪(15.1%)、神奈川(3.0%)と続きます。 これは何を表しているのか私なりに考察してみましたが、恐らく名古屋めしに対するニーズの割に、名古屋以外の人向けの情報ソースが少ないのではないかと思います。 |
![]() 管理人の プロフィール |
私自身の経験ですが、東京のどの本屋に行っても、名古屋めしに関する書籍はほとんど置いてありません。東京や大阪、京都、福岡等、他の大都市に関するグルメ本は、種類も数も驚くほど沢山あるにも拘らずです。 そこで「名古屋めし広め隊」の隊長と自負する私が、外から来た人間の目線で見た“名古屋めしの押さえどころ”をご説明したいと思います。観光や出張で名古屋に来られる方の参考になれば幸いです。 1.他府県の人に一番お勧めな名古屋めしは? 名古屋めしには、味噌煮込みうどんや手羽先、きしめんなど沢山の種類がありますが、ほとんどの方に美味しいと受け入れてもらえる料理は、恐らく「ひつまぶし」だと思います。 焼き方の違いはあるものの、食感やタレの味など、他府県の方にも抵抗なく食していただけると思いますので、名古屋めしを初めて食べると言う方には、まず「ひつまぶし」から入っていただくと良いのではないでしょうか。 2.ひつまぶしはどこで食べたら良いのか? 名古屋で一番有名なひつまぶしのお店と言えば、熱田蓬莱軒です。蓬莱軒は“ひつまぶし”の登録商標権を持つお店で、名古屋では知らない人はいないお店です。もし他県からのお客さんが「ひつまぶしを食べたい!」と希望されたら、私は蓬莱軒本店をご案内します。 ただしその知名度ゆえに大変混雑していますので、確実に食べたいのであれば予約を取ることをお勧めします。 私の感想ですが、ひつまぶしはお店ごとにそれほど大きく味は違わないと感じています。あとは好みの問題なので、名古屋での滞在時間や予算を考えてお店選びをされると良いかと思います。 ひつまぶしのお奨め店を他に挙げるとすれば、「しら河浄心本店」や「いば昇」、「味波豊国店」、「木屋」あたりが良いのではないでしょうか。 なお余談ですが、東京では上記のお店より「備長」というお店の方が有名かもしれません。銀座やスカイツリーに大々的に出店しており、メディアでもかなり取り上げられましたので、ご存知の方も多いかもしれません。ただこちらのお店は歴史が浅く、名古屋ではそれほど知名度が高い訳ではありません。 (参考)ひつまぶし有名店の名古屋駅からの所要時間一覧 3.好き嫌いの分かれる名古屋めし、その理由は? 名古屋めしは、他のエリアのご当地グルメと比べて、好き嫌いが大きく分かれる食べ物だと感じています。 その理由は、八丁味噌を使った名古屋めしが非常に多いからではないかと思っていますが、具体的には味噌カツ、味噌煮込みうどん、エビフライなどが味噌を使った料理に該当します。 八丁味噌は、お店によってそれぞれ個性があり、好きな人には楽しめるのですが、名古屋以外の人にとっては、甘過ぎる、くどいと感じる人が結構多いようです。 エビフライはタルタルソースが付いている場合も多いですし、味噌煮込みうどんは、甘ったるいと言うことはなく、名古屋以外の方も普通に美味しく食べることが出来るので、問題は味噌カツです。 味噌カツ屋さんによっては、味噌とソースを半々に出来るお店があります。甘い味噌だれに不安を感じる方は、お店で一声掛けてみて下さい。この食べ方なら甘い味噌が得意でない方でも、美味しく食べられると思います。 ちなみにカツやエビの具材はどこのお店も結構美味しいです。値段が1,500円~2,000円程度のお店であれば、外れることはあまりありません。 4.味噌カツのお奨め店はと聞かれたら? 味噌カツの有名店と言えば、誰が何と言っても「矢場とん」でしょう。名古屋駅近くにもありますが、雰囲気を味わうなら、やはり本店に行かれることをお勧めします。 ただ、凄いご馳走というより、庶民的(大衆的)な料理ではないかと思います。矢場とんでは、ソースと味噌だれを半分ずつにしてくれます。その他では「味処叶」(栄)や「黒豚屋らむちぃ」(栄)、「すゞ家」(大須)あたりがお奨めではないかと思います。手軽に食べるならJR名古屋駅構内の「キッチンなごや」あたりも良いかと思います。 (参考)味噌カツ有名店の名古屋駅からの所要時間一覧 5.その他の名古屋めしのお店について 続いて味噌煮込みうどんですが、これは私自身、思った以上に食べやすく、美味しいなと思った名古屋めしの一つです。お店によって個性はありますが、どのお店でも美味しくいただいています。 たまにしか名古屋に来られない方であれば、山本屋本店と山本屋総本家を押さえておけば十分だと思います。 (参考)味噌煮込みうどん有名店の名古屋駅からの所要時間一覧 また、エビフライですが、レベルは結構高いと思います。1,000円台の後半はするお店が多いですが、外れることはあまりありません。ただこのエビフライ、タモリさんの“エビふりゃー”発言により造られた名古屋名物と言えると思います。名古屋の人はそんなにエビフライを食べている訳ではありません。ブームにあやかろうとした飲食店が、積極的に売り出したものなのです。 エビフライのお店で一番に名前が挙がるのは、「まるは食堂」でしょう。本店は知多半島にありますが、いつも大変混雑しています。名古屋駅近くにも2店舗ありますので、そちらに行かれるのが賢明です。 その他では、「ひょうたんや」(中村区)が美味しいです。最寄駅から少し離れているのが難点ですが、とても美味しいお店です。 (参考)エビフライ有名店の名古屋駅からの所要時間一覧 上記以外の名古屋めしについては、下記を参照下さい。当ページは適宜更新していきたいと思っています。 (参考)きしめん有名店の名古屋駅からの所要時間一覧 (参考)手羽先有名店の名古屋駅からの所要時間一覧 |
|
||
|
||
|